ブライダル情報

美しい金色のバリエーション!カラーゴールドの種類と配合について

ジュエリーにおけるゴールドは、言わずと知れた、眩く滑らかな金色の輝きを放つジュエリーです。しかし、実際にゴールドのジュエリーを探してみると、色合いが金色だけでなく、青みや赤みを帯びているもの、プラチナのような銀白色のものも存在していることが分かります。これらは「カラーゴールド」と総称されています。硬さや加工性を高め、色合いを変化させるための他金属・割金(わりがね)が金に合成されているのです。

目次

代表的なカラーゴールドの種類や特徴

カラーゴールドにおいて、その色合いによって割金が異なります。ゴールド、金の純度はK〇〇(数字)で表され、金100%はK24が品位となっています。カラーゴールドはK18(金含有率75%)が主流となっており、25%分の他金属によって変化した色合いで、K18PG(ピンクゴールド)やK18RDG(レッドゴールド)といった末尾の略称が設定されています。カラーゴールドは「着色」ではなく「合金」の名称でなければならないと定められており、配合する金属によって様々な色合いがありますが、それらの表記記号は厳密に定められておらず、国や製造元によってまちまちです。その中でも代表的な色と表記記号が以下の6つです。

イエローゴールド、YG

イエローゴールドは、金に銀鉄、銅を配合し、純金のような色味と光沢を損なうことなく配合されています。純金であるK24は、金色の輝きが美しい反面、柔らかく傷つきやすい品位で、アクセサリーには向きません。イエローゴールドはその弱点を補った「金色」です。

ピンクゴールド、PG

ピンクゴールドは、銅鉄、銀、パラジウムを配合し、柔らかで上品な薄桃色が溶け込んだ金色です。赤みを帯びる銅、白みを帯びる銀・パラジウムの配合によって作られるピンク色は、それらの割合によって色合いが繊細に変化します。

レッドゴールド、赤金、RDG

レッドゴールドは銅のみを配合しており、赤金(あかがね)、赤割りとも呼ばれています。銀やパラジウムが無い分、よりストレートな赤みを帯びた金色であり、銅配分の多さから、耐久性としても大変硬質となります。その硬質さによって細かな加工がしにくいため、繊細な細工のジュエリーとして使用されることは稀ですが、腕時計や普段使いのシンプルなリングの素材として用いられています。

グリーンゴールド、青金、GRG

グリーンゴールドは銀のみを配合しており、青金(あおがね)、青割りとも呼ばれています。金色から赤みが除かれたような、ほのかな緑に見えるゴールドが特徴です。金よりは硬い、しかし金属の中では柔らかな種類である銀が配合されているため、繊細で細やかな植物モチーフの装飾などで活躍しています。GGと表記されることもあり、後述するグレーゴールドと混同しないよう、注意が必要です。

ホワイトゴールド、WG

ホワイトゴールドはパラジウムのみ、もしくはパラジウム・銀を同じ割合で配合しています。プラチナの代用として誕生した経緯から、表面に白く光沢を持つメッキを施されることもありますが、ホワイトゴールドの地金自体は金の色味の抑えられた上品な金色で、そちらを好む人もいます。近しい色味ながらプラチナよりも耐久性は高く、金の純度によってはプラチナよりも購入しやすい価格帯となっています。かつてはニッケルを用いたニッケル系ホワイトゴールドもありましたが、金属アレルギーが出やすいことが発覚し、古いアンティークジュエリーでのみ出回っています。

グレーゴールド、GG

グレーゴールドには鉄が配合されています。白い光沢を重視したホワイトゴールドに対し、グレーゴールドは鉄の配合によって、重厚感と渋みのある灰白色をしています。同じ無彩色系では、日本では光沢を重視するホワイトゴールドの方が主流であり、国内では珍しいタイプの配合となっています。